-
山次製紙所についてABOUT US
-
最先端の和紙製紙所。
1500年前と変わらず
同じ原料、同じ道具で
新たな和紙を作り続ける。
現代の技術と合わせたり
新たな技法を生み出したり
かつてとは違う価値観を持って
「もう古い」ではなく
「新しい」と思ってもらえるように。
もっと身近に触れる素材であるように。
製紙所の役割は
そういうものだと信じて。
-
伝統工芸士 山下寛也
-
失いゆく需要
古くなっていく道具たち
それでも
継ぐという選択をした。
それは先祖への敬意であり
伝統を背負う覚悟であり
なによりも
絶やしたくないという意志があったから。
和紙を漉く時は下を向きっぱなしだから
せめていつも明るく笑っていよう。
そう決めたのも、確かその頃だった。
「伝統工芸」という肩書きがつき
敷居が上がってしまった和紙を
今の時代の「あたりまえ」にしたい。
僕の挑戦と願い。
そして今日も変わらず
和紙を漉き続ける。
-
越前和紙について
-
福井県越前市。
はるか昔、1500年前からの和紙の産地。
きれいな川が流れるこの今立地区では
神様によって紙漉きの技術が伝えられたのだという。
いくつもの和紙工房が軒を連ね
それぞれの得意技を生かす。
大きさ、質感、模様に合わせて
原料、漉く方法を変える。
こうして生まれる和紙は
丈夫で、強く、しなやかで
水と繊維と技術の調和を奏でている。
神様に与えられた技術は
今もこうして生きている。